高い品質は5Sから
商品の製造を依頼した先がどのように製造工程を管理しているか、どう確認したらいいのでしょうか?今回は良いラインを見分けるポイントをお示しします。
ものづくりの会社で大切な5S
ものづくりの会社では5S活動をしているところが多くあります。
整理(Seiri) 整頓(Seiton) 清掃(Seiso)清潔(Seiketsu)躾(Sitsuke)の
頭文字をとって5Sと言っています。製品の品質と工場の5Sは強い相関があります。
工場にとどまらず研究施設やオフィス、一般家庭にも通用することですのでご説明します。
整理:整理整頓とつなげて良く使われますが、実はそれぞれ意味合いが違います。
整理とは要るものと要らないものを仕分けして、要らないものは捨てることです。
これがなかなか難しいので5Sの一番最初に置かれています。
「断捨離」の「捨」に相当します。
整頓:整理し終わった状態は、必要なものだけになっています(なっているはずです)。
そこでどこに何があるか見えるようにし、取り出しやすいように格納するのが
整頓になります。
清掃:ものづくりの工場ですから、作業すると部品の切子がでたり、汚れたりします。
これを定期的に掃除するのはとても重要ですね。
最低でも始業前と終業後行います。
清潔:医療や食品など衛生管理の必要な職場はもちろんですが、一般の工場でも服装や
身だしなみは大事です。気持ちの良い環境は仕事の意欲にもつながります。
良い身だしなみは仲間にも良い気持ちをもたらし良いチームになります。
躾 :これは少し前の4つと雰囲気が異なりますが、礼儀や規律を重んじるということ
になります。
工場ですと作業標準がありますから、こういうのをしっかり守るということは
大事です。英語のdesciplinに相当します。不祥事防止、ハラスメント防止なども
ふくまれます。
会社によっては、親切(Sinsetsu)を加えて6Sとして活動するところもあります。
現代の工場はそれ自体が商品に付加価値をもたらすものになって来ています。
見て頂く工場です。
お客様が訪れる機会も多いので、その時に心地よく感じて頂くことが親切を加える意味でしょう。
他にも作法(Saho)や習慣(Shukan)Safetyなど6Sも各社様々ですが、多ければ良いと
いうわけではありませんので、その神髄を大事にしたいと思います。
(コー爺)